歯科向け分子栄養学
歯科で働く管理栄養士さん達に向けて、3回に渡り、オーソモレキュラーの考え方をzoomでお話致しました。本日は、最終回でした。 患者様に、貢献したい思いでいっぱいの、勉強熱心な可愛い管理栄養士さん達。 仕事が終わって、疲れ…
168 total views
歯科で働く管理栄養士さん達に向けて、3回に渡り、オーソモレキュラーの考え方をzoomでお話致しました。本日は、最終回でした。 患者様に、貢献したい思いでいっぱいの、勉強熱心な可愛い管理栄養士さん達。 仕事が終わって、疲れ…
168 total views
毎月1回の歯科医院での選択理論心理学の研修。 組織での個人の欲求充足、人間関係構築、チームビルディング、目標達成を目標に学びを深めています。 アウトプットする時間は、そこにどんな気づきがあるのか、自分が今どこまで理解でき…
169 total views, 1 views today
自分の行動は、自分の選択 通常、「人は外側からの働きかけで、変わる」と考えます。これは外的コントロールと言います。すると、相手と意見が食い違うとき、相手を変えようとして、批判したり、責めたり、といった「人間関係を壊す致命…
723 total views, 1 views today
働きやすい環境は人それぞれ違う あなたが歯科医院を経営する中で、たくさんのスタッフを抱えて、歯科医院の経営を行う中で、長く勤めてくれるスタッフがいたり、すぐに辞めてしまうスタッフがいたり、様々だと思います。コンビニより多…
718 total views
2つのことを求めている時 私たちは、何か2つのことを同時に求めているとき、葛藤を経験します。1方向に向かって進むと、もう1方向が得られずフラストレーションを覚えます。 たとえば、ダイエットしたいのに、美味しい甘いものが食…
656 total views
どんな歯科医院で働きたいですか? たくさんの歯科医院がある中で、”この医院で働きたい”と思う職場とは、どんな歯科医院だと思いますか? あなたは、どんな歯科医院で働きたいですか? 働きたい職場の3つ…
655 total views
幸福とは? 幸福とは責任ある行動の結果不幸せは、無責任な行動の結果選択理論心理学の提唱者、ウィリアム・グラッサー博士はこの様に仰っています。 責任ある行動とは?? 責任ある行動ってどんなことでしょう? 選択理論心理学で言…
719 total views
落ち込みはあなたが選択している?? 皆さんは、何かうまくいかないことがあったり、気分のよくない出来事があったときに、落ち込みを選択することはありますか? 落ち込みを選択するという表現はあまり聞き慣れないかもしれません。 …
742 total views
あなたはなぜ、人間関係が悪くなるのか、考えたことはあるでしょうか? 相手が悪いから? 相手が言うことを聞かないから? 選択理論心理学では、他人を変えようとしたり、強制しようとしたり、自分の思い通りにしようとすることを”外…
484 total views
リフレーミングとは? リフレーミング(reframing)とは、ある枠組み(フレーム)で捉えられている物事を枠組みを はずして、違う枠組みで見ることを指す。 「リフレーミングの目的は、今までの考えとは違った角度からアプロ…
666 total views